損害賠償額の基準は1つではない
大阪市に事務所を構えているこちらの法律事務所は、交通事故に関する相談を専門に扱っています。
これまでたくさんの案件を受任してきており、クライアントが受け取れる損害賠償額のアップや、適正な後遺障害等級の獲得に成功してきています。
事故で被害に遭った際には、加害者側と示談交渉をすることになりますが、実際の交渉は保険会社が間に入って行われることがほとんどです。
その際に、どれくらいの損害賠償額で処理するかは、保険会社の基準によって行われることが多いです。
しかし、この保険会社の基準というのは、実は裁判基準(弁護士基準)よりも低く設定されていることが少なくありません。
なんでこんなに基準がいくつもあるのか、素人にはちょっと理解しかねるかもしれませんが、保険会社はあくまでも営利企業であるため、なるべく保険金支払いは安く済ませたいというのが本音です。
しかし、被害者側からすると、本来受け取れる賠償金を保険会社の勝手な都合で減らされてしまうのは納得がいきません。
しかし、一般人は知識がないですから、保険会社と交渉するのはそもそも無理です。
そこで、弁護士に依頼する意味が出てきます。
弁護士に依頼して交渉してもらえば、裁判基準を持ち出して損害賠償額のアップをさせることができます。
アップするといっても少しだけだろうと思ってしまう人もいますが、時には数百万円から数千万円の増額が行われることもあり、けして馬鹿にはできません。
とりあえず法律事務所で相談してみるのがおすすめです。