経営診断システムの特徴について
全国173に及ぶ金融機関や信用保証協会が利用する日本国内最大と言われる企業等格付けデータベースと呼ばれ、企業等が事業資金や設備投資等で必要な融資申し込みを行う時、該当企業の格付けランクや事業内容の評価等多角的に判断し融資決定なされるまで主に利用されていた専用システムが経営診断システムです。
今まで金融機関のみが融資判断に用いてきたこのシステムを士業に限定し民間にも広く開放されるようになり、士業を通じ企業の格付けに基づいた適正金利について、資金繰りに関する様々な問題課題について現場診断及び将来予測のシミュレーションが事前に行われ改善点を含めポイントが確認できるようになりました。
このシステムを導入し、経営診断コンサルティング業務やアドバイスを行っている中村税理士・社会保険労務士事務所は神奈川県の横浜市横浜ランドマークタワーを事業拠点とする税理士社労士事務所です。
業務・相談の事例は税法改正や企業の労務改正に関するものをはじめ、税務としては会計や相続、不動産を含む譲渡案件やクラウド会計システムの導入サポートを行い、社労務としては各企業における就業規則に関する案件、公的助成金補助金に関する事の他、企業へクラウド型の給与計算システムの導入サポートを行います。
ホームページではこの税理士社労士事務所が行うコンサルティング内容や費用について、金利に関した適正水準、証書借り入れ以外の資金調達について詳しく記載、経営診断システムでわかるポイントを公開しています。